目に留まったものが写真の「駅のお互い傘(さん)」。
これは明記されているように

ロータリークラブの設置によるものだが
傘を借りたり、返したりが
いつでも自由にできて、お互いに便利。
天候不順なときも結構多いので、そんなときは大助かりだ。
駅に行くときは降っていたのに、着いたら止んでしまったとか、
駅を出たら大雨だったりというときには、
傘を置いていったり、もっていったり自在である。
途中で雨が止んでしまうと、不要になった安価な傘は車内に放置され
たり、ゴミ箱に捨てられたりしがちだ。
捨てるのを思いとどまって、この場所に収めてくれれば、
それは誰かが助かる傘となりえる。
カーシェアリングではないが、傘のシェアリングかしら。
この日、日中晴天。
傘はまばらだが、果たして置いていく傘と使われる傘のバランスは
いかに?