2011年08月22日

開店前につくるもの、それは心

110615_1904~0001.jpg仕事仲間と渋谷の「てっぺん」女道場を利用したときに、
若い女性スタッフたちがあまりに元気だったので、
そのうち朝礼を見学せねばと思い、2ヶ月ほど前に男道場にて参加。

参加メンバーは、いつも最強の協力者のビル管理のK社長、仲間のN社長、
そしてファッション店のT社長(途中で抜けました)に私。
始まる前にシートを渡され簡単な説明を受けました。
自分の夢やなりたい自分をスタッフと同様に発表するので、
まずは大きな声を出してウォーミングアップ練習。
朝礼では一番元気な返事をした人が、発表の権利を得られるとのこと。さあ、大変。

始まりました。スタッフ+参加者で12.3名。
「〜の人」のリーダーのよびかけに、「はいっ」「はいっっ」で、皆、発表の権利を得ます。
ひとつひとつのことばは聞き取れないほどの、大きな声で、スタッフは全員必死です。
開店前のボイストレーニングや元気力アップには十分すぎるほどのエネルギーでした。

私たち参加者も声をからして、仲間入りしました。
声だしトレーニングも合唱部分と個別の主体的発声とが組み合わさっているので
気を抜けません。それが必死さや熱気になるのでしょう。

ひとつのことを共感、体験することで、
心や行動を集中し、合一して、お客様に向かう姿勢を整えるには、よい方法だと感じました。

そのあとのフォローも見事でした。飲んでいる最中、1枚のはがきを手渡されました。
私の苗字がデザイン化され、朝礼参加感謝のことばが書かれています。
幹事へのお礼だそうです。
店の定番のはがきの裏に本日のリーダーが自ら書いてくれたのだそうです。
なかなかのものでした。



posted by エミング at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック