2012年11月11日

干しりゅうきゅうって何?

高知県南国市田村近辺のJA(名前忘れました)に、立ち寄りました。
ちょうどお昼頃、店内には弁当や惣菜がたくさん並び、地元のお客様で賑わっていました。
この土地ならではの野菜や魚もいろいろあり、買いたくなりましたが、まだ旅の途中、
重いものやなま物を買い込むわけにはいきません。
軽くて安くて珍しいものを物色しました。
“あった〜!!”なんだかわからないけど干した野菜が小袋に入って100円。
「干しりゅうきゅう」と書いてあります。
ずいきとは、色が違って、これは白っぽい。
別名「はすいも」、その茎のことだそうです。
水で戻して牛肉と甘辛く煮るとよいそうな。
さっそくやってみました。
汁気は吸うのですが、ほどよい歯ごたえが残ります。
土佐の郷土料理ですね。(右の写真は2cm.ほどに切ったもの)
ほしりゅうきゅう__.JPG


posted by エミング at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック