月々の歳時や行事、関連することばや商品を数分、出しあいます。
接客では、日々のくらしのことが気軽にやりとりできると会話が弾み、
接客がスムーズになることが多いからです。
飲食業では、当然、旬の食材を知っておいたほうがスムーズです。
ところが、先日のとある研修で、9月の旬の食品はの問いに、
たけのこと木の芽との珍答。??でした。
四国愛媛県での研修では「いもたき」の回答。
東北地方の「芋煮」は体験したことがありますが、
こちらの地域での「いもたき」とはどんなものでしょうか。
各地方の名産、行事、私も勉強になります。
その後、早速,大洲名物「いもたき」セットを送っていただきました。
初めてでも手軽においしく作れるよう工夫してあるそうです。
到着!さあ作りましょ。
続きはブログの「ごちそうさま」をご覧ください。