2015年11月11日

天候に恵まれ、屋久島バスツアー

今回、縄文杉への下見のつもりで、ゆったりバスツアーへ。
初日、屋久島宮之浦港到着後、環境文化センターで屋久島の概要がわかる
巨大スクリーンを見て、シーサイドホテルへ。

IMG_3147.JPG IMG_3160ホテル.JPG

近辺を散策「益救神社」(やく神社)、宮之浦大橋、スーパーヤクデン。

IMG_3149.JPG IMG_3153宮之浦大橋.JPG

“1か月に35日は雨が降る”とまでいわれる屋久島、本日は良好と思いきや、
いきなりスコールのような雨。やっぱり…。
おかげで心の準備ができた感じ。
夕飯は当地名物のアサヒ蟹。茹でると真っ赤になるからと。
小ぶりだが肉厚で甘みがある。

IMG_3155.JPG IMG_3157あさひがに.JPG

2日目、朝食前に散歩。
ホテルの庭にあるウィルソン株の模型(実物は往復6時間の登山)を見て、
大きさを確認。今回は行けません😢

IMG_3159日の出.JPG IMG_3166.JPG

本日も好天。バスで千尋の滝(せんぴろ)、中間ガジュマル、大川の滝(おおこ)
途中の売店で、グアバの実を見つけ、40円。芳香がすごい!バス内も部屋も。

IMG_3183滝つぼ.JPG IMG_3175t滝とグアバ.JPG IMG_3177仲間ガジュマル.JPG

西部林道(世界自然遺産登録地を100メートルほど歩いて)永田いなか浜へ。
絵標識があるように、鹿や猿があちこちで 休んだり、食べたり。
いなか浜は海亀の産卵場所。

IMG_3188.JPG IMG_3189鹿.JPG IMG_3191海亀産卵場所.JPG

巨石のある吉田集落を抜け、宮之浦で昼食。食器は屋久杉。
IMG_3193巨石.JPG 杉の食器_3196.JPG

午後は白谷雲水峡、二代大杉、弥生杉を見て、2時間ウオーク。

IMG_3197.JPG IMG_3201.JPG IMG_3207.JPG

夕食は別注で、トビウオの刺身、手の形をした貝のみそ汁。名前忘れ。

IMG_3212.JPG

雨には降られず、好天。

3日目
屋久杉ランドを歩き、紀元杉(3000年以上)仏陀杉(1800年)などを見て、

IMG_3216.JPG IMG_3226.JPG IMG_3230.JPG

IMG_3235.JPG IMG_3240.JPG

ランチはトビウオの姿揚げ。おっ、勢いがいいね!
本日は降ったりやんだりの雨。安房港から鹿児島へ。
城山展望台から桜島や鹿児島市内を眺め、焼酎工場を見学して空港へ。

IMG_3246.JPG

足腰鍛えないとな。6時間の山歩き、足場が悪く、急な山道だとか。
posted by エミング at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | そよ風便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。