2019年06月21日

わゴムひとつで三方よしかしら。

裏磐梯レイクリゾート泊。東京より直行のバスの旅。
初日は悪天候のため、五色沼散策をあきらめ、諸橋近代美術館へ。
ゼビオスポーツの創業者のコレクションで、ダリの収蔵や展示は見事。

そのあと風雨にさらされながら緑の木々に囲まれた露天温泉で。
磐梯山は見られなかったが、ぬる湯で、まったり。
夕食はバイキング。
レストラン入口にたくさんの輪ゴムが入った箱が???

IMG_0694.JPG

これ、何するの?
浴衣や丹前の袂を括るのだそう。なーるほど。
バイキング料理を取るときに、うっかり袂がってことはありそうです。
背が高くない女性は特にありえます。
本人が困るのはもとより、ほかの人も不快です。
そして、さらに思ったことは、丹前はクローゼットにハンガー掛け。
たたまないのです。
ひょっとして、毎回はクリーニングしないってこと。
この時期、使用しない丹前をクリーニングするのは不経済ですね。
もし、お客様が気が付かずに袂を汚し、そのままハンガーに吊るし、
スタッフも気が付かなかったら、それはそれは大変なことに。
ってことで、この輪ゴム、思わぬ良い仕事をしているのでは〜。
まさに三方よし。本人よし、他の客よし、ホテルよしじゃないのかな。

次の日、五色沼散策。足元用心しながらなんとか。

IMG_0657.JPG IMG_0660.JPG IMG_0672.JPG


ランチはホテルの和食レストランへ。季節限定メニュー「アスパラ丼」。

IMG_0684.JPG IMG_0680.JPG IMG_0681.JPG

まあ、立派なアスパラだこと。
ご飯の上に千切りキャベツ、そしてアスパラ天麩羅とミニカツ2切れ。
たれをかけて。
福島県はアスパラ収穫、都道府県でも上位にランキング。
旨味と食べ応えのあるアスパラ丼でした。
東北地方伝来の358漬け(麹漬け)やサラダはお替り自由。
土地の産物や料理はいいですね。

7年ぶりの東北、そして福島の旅でした。
posted by エミング at 14:37| Comment(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。