2010年01月21日

イ・ビョンホンってどんなアクセサリーを身につけていたかな?

#21国際宝飾展が、ビッグサイトにて来週27日から開催される。
1月に入ってまもなく、日本ジュエリーベストドレッサー賞特別賞
男性部門にイ・ビョンホン決定の速報がFAXされてきた。
女性部門は鳩山幸(鳩山由紀夫夫人)女史だが、
なんといってもイ・ビョンホン見たさ、会いたさに初日の
レセプションパーティには、相当数の女性来場者があるのだろう。

世情は冷え切っているが、はたして新年早々景気のよいオープニング
となるやいなや。
今週はプッシュコール体制で最後の追い込みのようだ。
「御来場の予定は立てられましたでしょうか」という問いに、
相手がどう答えるかによって、きっと次のフレーズも用意されている
のだろう。

一人でも多くの来場者を集客しようという意気込み、
詰めをきちんとする姿勢はさすがですね。
詳細はhttp://web.reedexpo.co.jp/ijt/
posted by エミング at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

売り方を一工夫して

昨日、成人の日、川崎太子に初詣。寒い1日でした。
川崎太子の境内も不景気風が吹き荒れているようで、
いつも縁起達磨を買う店の店主は、いまひとつとこぼしていた。
いつも同じサイズを買っているのだが、今年はいくらか
値上がりしたようだ。御利益も増えるのならいいのだが。
 
さて、境内の露店の焼きそば、お好み焼きの類は500円が主流だが、
焼きそばは「小」の表示で400円がお目見え。
客数増加が期待できるものは、少しでも安くして、
客数アップをはかるのが、得策のように思う。

そのような目で露店を見て回ると、焼き鳥は1本100円、
だんごは1本100円…とあるが、やはり、100円のものはためらわずに
立ち止まり、財布の紐がゆるんでいる。

しかし、500円のものは、カニ歩きしながらじっくり見定めている。

子供に人気のチョコバナナは1本200円、じゃんけんに勝つと
1本追加とあるが。そうすると1本100円、
果たしてじゃんけんの勝敗の確立は?
この露店主はよほどじゃんけんに強いのだろうか。

境内を出て、駅に近い参道の店舗では、甘酒100円が、
寒さも手伝って、がっちりと顧客マインドを捕らえている。

休憩所も簡易だが、なかなかの工夫、ビールケースに、
ちょうどぴったりの段ボール箱を上からかぶせて椅子の出来上がり。

くずもちの老舗の隣のくずもちやでは、100円くずもちの提供。
箱入りのくずもちはなかなか食べきれないし、
おみやげに持ち帰るのも重いし、でもちょっとだけ食べたい。
カップに食べやすい大きさのくずもちを入れて、
きな粉と黒蜜をかけて、長いようじをさして…。

小腹も満たせ、甘味の満足感もあり、ちょうどよい分量だ。
これに自由に飲めるお茶があればいうことはないが。

100111_1547~0002.jpg100111_1437~0001.jpg
posted by エミング at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

見た目も美しく

均整の取れた美しいボディ、黒っぽいけれど、従来の黒とは違うし、
材質感も違う〜、それはバイオマスマネキン。
写真はこちらを(http://www.yamato-creation.com/ 
株式会社ヤマトマネキン)。

このバイオマスマネキンは生物由来のプラスチックで、
リサイクル可能だそうだ。
従来のマネキンは主にFRP(ガラス繊維強化プラスチック)で
作られ、産業廃棄物として処理されてきた。

使用後リサイクルでき、CO2削減できる製品に取り組み中の成果物。

写真の左はカラフルな女性下着の不用品を切り刻んで成型したもの。
ウェアを着せなくても、これだけで空間ディスプレイが
できそうですね。  〜〜エコプロダクツ展2009より091212_1457~0001.jpg

今回は来場者18万人で、年々増加中。
地球温暖化防止やCO2削減へ挑戦している企業の
いろいろなの取り組みをリサーチしました。
posted by エミング at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

思わず手に取りたくなる

あるコンビニ店で店内を回っていたら、
お菓子の陳列台のところには、写真のようなかわいいカゴが。091105_1616~0001.jpg
子供用でしょうか。

陳列台の下のほうにキャラクター商品など子供がつい手にしたくなる
細かい商品がずらりと並んでいます。

小さなカゴを手に取り、好きな商品をポイポイ投げ込むのでしょうか。

子供はルンルン、ワクワク、でも保護者はハラハラドキドキですね。

親が子供に買い物の仕方のルールを教えるチャンスかな。
たとえば「今日はひとつだけね」といったように。
それに子供って、お菓子を思いっきり握るので、
その商品を戻したときは、親は配慮しなければなりませんね。

なので、手に取りやすいということは、汚損破損も出やすいので、
スタッフは、この下段の商品をマメにチェックしなければなりませ
んね。

でも子連れのお客様って多いのかな?
カゴが小ぶりでかわいいので、
もしかしたら若い女性客も使うかもしれませんね。

いずれにしろ、さほど広くないコンビニには、
コンビニサイズのカゴが便利ですね。

さらに、思わず手にしたくなるカゴなら、購買欲があがるかも。
posted by エミング at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

運命の出逢いですね〜

東京・丸の内からJR有楽町駅に向かう途中、091202_1509~0002.jpg
自転車のような車に出くわした。

最近、この車を銀座で見かけるのだが、車体に広告が描かれている
ので、企業の宣伝カーだと思っていたら、「ベロタクシー」という
のだそうだ。ベロ(VERO)とはラテン語でタクシーの意味とか。

人力車のような電動自転車とでもいったらよいか。
環境に優しい交通機関としてクローズアップされつつある。

料金は0,5km.まで300円、超過料金が100mごとに50円。
車体は企業広告。

12月は夜になると、車体がピカピカのベロタクシーが2台だけ
お目見えとか。
メリーゴーランドのようにキンキラキンなのだろうか。
それとも以前走っていた花電車のようなのか。

「見かけて、空車だったら声かけてくださいね」とドライバーがPR。
そばにいた営業マンが「運命の出逢いですよ、それは」
とさらにアピールした。

「運命の出逢いね〜」、さすが、タクシー業はサービス業、
アピールのことばも人の心を捉えますね。
タクシーのような密室性はないが、
タクシー以上に密着感はありそうだ。
運命の出逢いにおおいに期待しよう。
posted by エミング at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

床にも一工夫して、誘導性を高める

都心のある書店は、変形した横長の売り場で、出入り口が隅に
あります。入店して、その周辺は見て回るのですが、奥までは、
なかなか足が進みません。

このような店なので、店内にちょっとした工夫があります。
奥にある新書のコーナーまで、足を運ばせる、
あるいは奥に文庫本があることをわからせるために、
床に文庫本のマークと方向を示す矢印が貼ってあります。091126_1813~0001.jpg

通常目線より高いところに掲示物を貼ったりしますが、
この店ではそれだけではなく、床の案内マークで導線をはかり、
文庫本の陳列棚へ目を向かせています。

また、銀座のショッピングビルに出店しているベビー専門店では、
床にペイントをして、お客様の目を楽しませています。091001_1716~0001.jpg

どちらもお客様の回遊性を高める一工夫です。
posted by エミング at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

こんなに重くて、眠れるの?

浅草の新名所「アミューズ ミュージアム」で
「布を愛した人たちのものがたり」展を開催中です(2月末まで)。

江戸時代から何代にも渡り、青森県の山村、農村、漁村で
使われてきた“ぼろ”とよばれる衣類や布類が多数展示されて
います。

木綿の流通が稀だったころ、麻の織物を幾重にも重ね、
つぎはぎして、寒さをしのいだそうです。

それにしてもドンジャという夜具は麻布、少々の綿などを
10枚以上も重ね、小布をはいで、その重さはなんと14キロにもなる
とか。
この長めの丹前のようなドンジャに親子がくるまれて眠るのだそう
です。

さまざまな小布のつぎはぎがアート感覚で楽しくもあり、
じんわり思いが伝わってくるようです。
手に触れて、体感できるのがうれしいです。

6階には織姫の間(写真)があり、織女が機織しています。
浮世絵シアターやバーもあり、ゆっくり楽しめます。
CATKBRRX.jpg
posted by エミング at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

クリスマス・ディスプレイはいつから?

街中は、早くもクリスマス・ディスプレイがちらほら目につきます。
池袋西武百貨店では、10月末から、1階のメインディスプレイを
クリスマス仕様にしていたので、早い!と思いましたが、
11月7日立冬には、店内DPをクリスマス・バージョンに
変更しているところは結構多いようです。

池袋東武百貨店では、各フロアーのエスカレーターを昇った部分の
一番目につきやすいスペースに、
赤い包装紙と赤いリボンの大小のギフトボックスがディスプレイされ
ています。
館内で赤い色が統一されていて、華やかだけどもすっきりした
感じがあり、早くもクリスマスや年末商戦への序奏が感じられます。

スターバックスもクリスマス仕様です。
11月1日に行った美容室も店頭には大きなクリスマスツリー、
そして店内もクリスマス小物でDP。

美容院はお客様の来店頻度を考えれば、
けして早くはないのかもしれません。

あなたのお店のクリスマスディスプレイはどうでしょうか。
posted by エミング at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

ほんわりメッセージボード効果

イーゼルタイプのメッセージボード、最近、街中のいろいろな業種の
店で見かけます。

きっと日々の情報を手軽に書いたり、消したりできるので、
重宝されているのでしょう。
それに、店頭に、ボードメッセージがあると、
ちょっと温もりを感じさせます。

この小さなケーキ店では、お客様が2.3人入るともう満杯です。
なので店頭のメッセージボードが、店内に入れない人、
通りがかりの人に、スタッフのかわりに情報提供をしています。

今週のおすすめ、           091005_1232~0001.jpg
本日のおすすめなどと書かれていたら、
立ち止まってしまいますね。

メッセージボードは、レストランやケーキ店だけではありません。
本日はコンビニでも上手に活用しているのを目にしました。

ほかほかの中華まん、寒い日ならば、思わず入店してしまいます。

とにかく店頭は「め・り・こ」。 091105_1557~0001.jpg 
め・目立たせて、
り・理解させて、
こ・好感をもたせて、
入店してもらいましょう。

ボードは風に飛ばされぬよう、重石をつけてくださいね。
posted by エミング at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

お客様に近づくサービス

2年ぶりに名古屋に行きました。
名古屋長者町問屋街にあるファッションセンター・コイケで、
「ジャンプクラブ」の月例会での勉強会です。

「ジャンプクラブ」は、愛知県を中心として、近隣の県で商売してい
る総合衣料店や専門店の経営者の集まりで、結成後、25年以上になり
ます。

総合衣料店は近年、どこも激戦です。そういった状況においても、
例会を継続しているというのは、リーダーもメンバーも並々ならぬ
思いと努力が必要です。

この会を運営しているTさんは、前職の大手問屋時代から、
お客様相談センターで、取引先の支援に携わっていましたので、
お客様のアフターフォローの達人です。

さて、今回の勉強会は「サービスで顧客満足度を高める」という
テーマでしたが、まず各社が実施しているサービスを出してもらい
ました。

そのなかで、心に留まったもののひとつを御紹介しましょう。
それは「お客様の送迎サービス」です。
車があれば、どこでも誰でもできそうですが、スタッフがいなければ
そうはいきません。
どの店も、手いっぱいのスタッフで商売しています。

そういったなかで、お客様の送迎の時間をやりくりするのは、
なかなか大変なことです。

来店したくても、車が運転しにくくなった高齢者、
最寄の交通機関が不便で足が遠のいてしまう人、
多数の幼子がいて、身動きがとりにくい人、
妊婦、
天候が悪いなど、

お客様はいろいろな理由で来店回数が減少してしまいます。
最寄品なら電話で注文することも出来ますが、
やはり、お客様にとっては、自分の目で見て、手にとって
ということが、来店の楽しみにもなっているのです。
そういったお客様にとっては「送迎サービス」は、
願ってもないことです。

お客様を待っているだけではなく、
お客様に近づくサービスの好例です。

売り場に置き換えたら、
来店客をほったらかしにしておくのではなく
さりげなく声がけをするといったことも、
お客様に近づくサービスですね。
posted by エミング at 11:40| Comment(0) | TrackBack(1) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

左右対称でなくても…??

日中、すいているJR線の電車内で、ドアの方を見たら、何か変?
ドアの取っ手の凹みが片側しかないのです。
あちこちを見渡すとやはり片側のみ。

左右対称でないと変な感じもするが、しかし、今は自動開閉なので
ほとんど取っ手は無用。
いっそなくしてしまえばとも思うが、
何か事故があったときは手動であけなければならないのでしょう。

右利きの人が多いから右側だけ凹みをつけたのでしょうか。
しかし、材料費や工程は半分になるのだから、
これも小さな経費削減なのでしょう。

いつからの試みなのでしょうか。
でも、知らぬまにペコペコのスリムなボディになっていた
なんてことは、絶対にありませんよね。

091017_1240~0001.jpg帰路、都営地下鉄三田線では、しっかり両側でした。
posted by エミング at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

うれしさのおすそわけのひとこと

朝一番で、近所の取次店にメール便を持ち込んだ。
ここのところ、この取次店の責任者の姿を見かけないので、
「彼はどうしたの?」とスタッフに聞くと、
「偉くなっちゃって、○○にいます」
「へー、そうなの」
「スーツ着ちゃって…」と、スタッフ。
「そうなんだ、もう現場しないんだ」
「この辺の管理職です」と、スタッフ、きっぱり。
「へー、彼がスーツ?似合わない、似合わない、ハハハ」
「でも、うれしーっす。ここからそういう人が出て」
「そうね」

なぜかこのスタッフの最後のことば、ほんとうにうれしそうな
顔つきでした。私も思わずうれしくなりました。

こんなことばがすんなり出るスタッフ、上司であった彼が、
長年この店や地域で築いた結果かもしれません。

さて、仕事上、「人が育つ会社とは?」と聞かれたときに、
即座に返答するのは、次の3つです。
「よき上司によき部下が育つ」
「期待の善循環(上は下に期待するが、下も上に期待する)」
「120%の仕事」です。

ここの責任者はスタッフとの期待の関係がうまくいっていたのでは
ないかと推察します。
なぜなら、この責任者はお客様をとても大切にする人で、
地域のお客様の顔と名前や情報を覚えるのに長けているのではないかと
思わせたので、
職場の仲間にもそのように接していたのではないかと思ったのです。

地域密着・顧客密着の彼の仕事ぶりを次の著書に事例化しています。
お客様をファンにさせる『プロの接客レッスン』PHP
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-70065-6
posted by エミング at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月09日

ブーツも2本指…

新宿伊勢丹3階、中央ゾーンのあたり、ショップ名は忘れましたが、
通路側に、とても目につくディスプレイ用戸棚があり、
足を止めると、またまたびっくり。

皮製のショートブーツが数足ディスプレイされているのですが、
なんとなんと2本指。
そして開閉はジッパーではなく、コハゼです。
つまり足袋ブーツのような感じです。
ヒールも数センチあります。

これは正式名はなんというのでしょうか。
小さめなのであくまでもディスプレイ用でしょうか。
履いたらどんな感じなのでしょうか。

地下足袋の革バージョンというのか、でもやはりブーツですよね。
posted by エミング at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

ヘッドドレスを体験しました!

オーダーヘッドドレス?
最初にそのことばを聞いたときに、ウェディングドレスとセットの
ベールのついたものを思い浮かべました。
それは帽子?それともヘアアクセサリー?

去る7月4日開催されたリ・ファッション・ワークショップ2009の、
「後ろ髪ひかれて〜yis」のブースで、
日常ではあまり目にしたことのないヘアアクセサリーの
ゴージャス版を目の当たりにして、目が輝いてしまいました。

帽子は好きだけど、ヘアスタイルのことを考えると帽子をかぶる
チャンスはあまりありません。
展示品のように豪華でなくても、ヘアアクセサリーとして
ヘアスタイルに合ったものを作っておくといいのかも〜
なんて思いながら、ひとつひとつの作品を感心しながら見ていると、
「つけてご覧になりますか」とスタッフの声。
                     s-2009_0704リ・ファッション・ワークショップ0015.jpg
好奇心旺盛な私は思わずこっくり。
選んでくれたのは紫のヘッドドレス…。
私もそれがいいなと思っていたのです。

簡単に髪にとめてくれましたが、なかなかの重量感。
ショートヘアーの私はしずしずと歩かないと落ちてしまうかも
しれません。
自分で後ろ姿をみるわけにはいきませんが、写真撮影をしてくれた
ものを見ると、なかなか似合っている??ではありませんか。
後ろ髪ひかれるでしょ〜。
詳細はこちらへhttp://ushirogami.exblog.jp/

さて、そのワークショップを凝縮した発表会が
下記要領で開催されます。
------------------------------------
■日時:2009年9月11日(金曜日)14:00〜17:30
■会場:文化女子大学(東京都渋谷区代々木3-22-1)
     C棟6階 C061教室
http://bwu.bunka.ac.jp/access/access.html
■会費:法人・個人会員・学生(1,000円)/
    オンライン会員・非会員(3,000円)
※ワークショップ終了後、懇親会(参加費:4,000円)があります。
posted by エミング at 10:26| Comment(1) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

鯉が地下鉄のエスカレーターを昇ってゆく

見てしまったのです!
地下鉄大江戸線エレベーターの数人前の女性の背中には
見事な鯉の顔があり、ウネウネと昇っていくようでした。

凄い!と思って目線を移動すると、なんと、それは
鯉幟のサックドレス風。

5月の節句に大空に舞う鯉のぼりを
Tシャツとスパッツ姿にまとっているのです。

そして、肩からは、これまた若武者の顔がどーんと描かれた
存在感のあるバッグを提げています。

このバッグ、何処かで見た…。
そう、以前TVニュースで放映していたもので、
このブログでも5月18日「リ・ファッションって?」で
取り上げたあのバッグです。

着用している人は、どなたさん?
好奇心にかられ、声をかけようと追いかけましたが、早い早い。

鯉の背中の彼女はあっという間に雑踏にまぎれ、
見失ってしまいました。

業者の人?それともファッション人?パフォーマー?かしら。
posted by エミング at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

困ったお客様への対応

ただいまanエリア「アルバイトのとびら」サイト
http://areabaito.weban.jp/contents/baito_tobira/090803.html
にて、困ったお客様への対応術“するっと切り抜け接客テク”
公開中です。

この夏、接客サービス業のアルバイトをする人必見です。

たとえば謝ってもなかなか許してくれないお客様や、
あきらかにお客様の勘違いなのに…。

そんなときにするっと切り抜ける接客テクニックです。

著書『お客様に信頼されるプロ店員の話し方』
『もう一度行きたいと思わせるプロの接客』より編集。
posted by エミング at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月26日

くつろぎたい、癒されたい

かれこれ30年ぶりになるでしょうか。青森県八戸市へ。
中心商店街に向かう途中で、市庁舎から太鼓の音が聞こえてきます。
まもなく始まる八戸三社大祭の練習のようです。

市内商店街は所々見覚えがありますが、年月とともに
様変わりしています。
目的地のショッピングセンターの向い側には、ビルの間に、
屋台があり、周辺とは異質な空間で目を引きます。
そこは「みろく横丁」といい、20軒余りの飲食店などが軒先を連ねた
屋台村でした。
090714_1812~0002.jpg090714_1813~0001.jpg
妖しげな提灯の灯りにつられ、行ってみると、角柱に
「運気向上横丁」「ここを通り抜けると運気が向上する」と
書いてあります。
このようなフレーズにはほんわりと心を動かされます。
まだ開店準備中でしたので、あちこち店を見ながら
通り抜けましたが、夕方ともなれば、
通り抜ける前にどこかの店に入ってしまうことでしょう。

中央の立て札には「通路に使用しているほたてブロックの表面には
食べた後のほたての貝殻を使用している」と書いてあります。
この屋台村は八戸市が環境に配慮したひとつのモデルケースとして
展開したものなので、このようなアピールをしています。

屋台は商売の原点であり、低資本、低コストで営業できて、
しかもコミュニケーションが取りやすく、人間性の共存、ゆとり、
安全を保持し、お互いに享受できやすい空間です。

観光客が多い地域では、地元の人はわかりきっていることでも、
このように何かひとことメッセージがあると、関心も高まり、
口コミ効果も上がり、集客しやすくなります。

スピード化やOA化がますます進展するなかで、一方では
くつろぎたい、癒されたいというニーズへの対応は不可欠です。


posted by エミング at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

それぞれの匠が集う〜リ・ファッション・ワークショップ2009

housenka2.doc去る7月4日(0704)お直しの日にリ・ファッション・ワークショップが
新宿・文化女子大で開催されました。
このもようが月曜日のNHK「おはよう日本」でも放映されました。

リ・ファッションは、ファッションアイテムをむやみに使い捨てるの
ではなく、なにかに再利用できないかという視点の下に自分流に
おしゃれを楽しむことともいえます。

それはリペアだったり、リフォームであったり、原型を変えていく
リメイクであったりです。

当日は、リ・ファッションを構成する30ほどの出展ブースと
講演、ワークショップと盛りだくさんのイベント内容でした。

来場者も多数で、会場内は開場とともに熱気に包まれました。
たとえば、入り口付近のブースのひとつ「宝千華」は
富山県富山市からの出展で、着物を着つくし、
着物を重々知り尽くしたうえで、
「着物捨てない運動」を展開中の石田さんのブースです。

着物の虫食いや色あせを避けながら、最後の最後まで使いきり、
はぎ合わせて、ドレスや小物に仕立てていきます。

写真は亀甲柄の小紋を何枚もの長方形に裁ち、はぎ合わせて、
この世に1枚しかない華やかなブラウスに生まれ変わらせたものです。
これぞリメイク、リ・ファッションです。

因みにこのイベントのもようは、7月14日(火)7:45〜
日テレ「ズームインスーパー」でも放映予定です。

推進委員の一人として、関心のありそうな方々に御案内し、
口コミでお声をかけた知人、友人たちは都内はもちろんのこと
愛知県名古屋市、長野県飯田市、上田市、静岡県御殿場市と
遠方にもかかわらず、20数名お越しくださり、
感謝するとともにいろいろな意味での広がりやつながりを感じました。

posted by エミング at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

母はリ・ファッションの達人

もう何十年も前の小学生の頃。
学校の催し物、たとえば遠足、発表会、見学会などがあると、
その前日は母は大忙し。私の服つくりにずっとミシンを踏んでいる。

私はそのミシンの音を聞きながら、布団にもぐりこむのだが、
とても心配。明日にはできているのだろうか。
なんか今の調子じゃ、どんなものができるのかさえ見当がつかない。
そんな心配をしながら眠りにつく。
目が覚めると母は徹夜だったらしく、まだごそごそと何かやっている。

もう半べそ状態の私だが、顔を洗っていると、「着て御覧なさい」と
母の声。リメイク品の出来上がりだ。もう小躍りして、服に手を通す。

このときばかりは、母親が魔法使いのように思えるのだ。
ときには母のジャケットが私のジャンバースカートに、
兄の学生服が私の半ズボンに変身…。
ニットのセーターは男兄弟の黒いセーターをほどいて、
赤い毛糸を足して私のセーターにと。

1年のうちに何度こういうことが繰り返されただろうか。
私の着る物は、小学校時代はほとんど母の手つくりのリメイク品だ。
リボンやレースやフリルやししゅうなどのかわいいものは、まったく
ない。どちらかといえば斬新な?デザインのものばかり。

男兄弟の中の女一人だから、服が着まわせないのだ。
新調する余裕もなかった我が家で、
でも何かの折には子供に新しいものを着せたいという思いが強かった
母は、こうして服を作ったり編んだりしてくれたのだ。

だから、この服かわいくないなんて、とてもいえない。
出来上がったものをちょっと恥ずかしげに着ていくわけだ。
すると、担任の先生が「変わっている服ね」と驚く。

そのとき、ちょっぴり優越感を感じながら、
それ以上に恥ずかしくて、緊張していたものだ。

今なら、ずいぶん斬新なものを作ってくれたと自慢できるけど、
そのころはとてもとても。

多分当時は手つくりの服を子供に着せていた親は今より多かったで
あろう。今、手つくりをする親はずいぶんと少ないであろう。

そんな小さい頃の思い出があるせいか、
手つくりの温もりや、リ・ファッションを楽しむことってステキ!
と思えるし、関心がある。

そんなワークショップがまもなく開催されます。
7月4日新宿・文化女子大学
モレシャン氏のお話も聞けますよ〜
詳細はこちらをご覧ください。リ・ファッション・ワークショップ2009ニュースリリース3.pdf
posted by エミング at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

リ・ファッションを楽しむ

土曜の晩、NHK「東京カワイイ・TV」の番組に見入ってしまった。
今回のテーマは古着リメイク界の先鋭「リセッショニスタ軍団」登場!
とある。

なかなか斬新で、刺激的な内容だった。
そのひとつは着物にばっさりとはさみを入れてしまう、
そんな場所にはさみを入れてしまうの〜と思わず緊張してしまった。
そして、なるほどそう作っていくのね〜と感心することだらけ。

ちなみにリセッショニスタとはリセッションとファッショニスタの
合成語で、景気が後退している中でもファッションに敏感で、
自分流に楽しんでいる人といった意味合いだそうな。

自分流にアレンジし、リメイクしていく彼女たちのパワーは凄いもの
で圧倒される。

しかし、多くの人はアレンジしたくてもそれができなかったり、
アレンジができても自分でリメイクができなかったりである。

いやいやそれどころかコーディネートもままならなかったり、
自分に何が似合うかもわからない人も結構いるのでは。

そんなときは思い切って、できる人の手を借りるのも一考だ。
世の中にはファッションのいろいろな分野で、プロの達人がいる。

来る7月4日に開催される「リ・ファッション・ワークショップ2009」は
リメイクやリフォームなどリ・ファッションの達人が集結し、
来場者が自分らしくリファッションできるようにサポートしてくれる。
詳細はこちらをhttp://www.refashion.jp/event/ ご覧ください。
posted by エミング at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ワク・ニコ・きらり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする