2015年11月23日

やっぱり、寿司や刺身は魅力的

先日、丸の内トキアビルで新装開店した「互談や」という店。
あれ、以前は葡萄の杜?だったか、ぶどうの樹だったか。
ビュッフェランチは1600円。

IMG_3313.JPG IMG_3314.JPG

柔らかい豆腐の提供の仕方がユニークでした。
豆腐ボールを楊枝で刺すと、袋がすぐに破けます。
これなら取りやすく、しかも取った後にぐちゃぐちゃにならない。
アイスクリーム製造器もありました。

IMG_3315.JPG

フレーバーティーの種類が豊富で,うれしい。
夜はビュッフェ+お刺身や寿司のコースがあるらしい。
お寿司や刺身がついていると、これからの宴会、呑み会は利用しやすいですね〜。
私はランチもあるのかと思って入店したのですが、残念〜。



posted by エミング at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月22日

甘め、少なめ、細めが女心をとらえます

デパ地下物色中、すごい空腹感。こりゃ、やばい。
うろうろしたあげく、入店したのが、期間限定出店の名古屋「矢場とん」。

IMG_3349.JPG

通路から見えるのは女性客ばかり。
以前、名古屋出張は多かったけど、初めて。
味噌かつ丼は「甘め」「少なめ」「細め」。
もしかしたら、これが女性の舌をとらえているのかもしれない。
ご飯少なめ、そしてとんかつ7切れ、とんかつ、ごはん、とんかつ、ごはん
と食べていったら、とんかつが一切れ残りました。
7切れは女性の小さい口??には、ちょうどいいかも。
本場のは知りませんが…。秘伝のたれ、美味しい〜。
posted by エミング at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

季節の頂き物で幸せな気分〜

山形産パイナップルりんごと、和光のマロンショコラ。

りんごはちょっと小ぶりで、固めですが、
蜜がいっぱい、甘い香りが漂います。
ふじりんごが出回る前の蜜入りりんごだそうです。
あま〜い! 
IMG_3339.JPG

まるで宝石のような外装。見ているだけでも贅沢な気分。
銀座和光のマロンショコラ。季節限定販売、丸ごとの栗です。
しあわせ〜。
IMG_3337.JPG IMG_3338.JPG
posted by エミング at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まずは、お皿にうっとり、リストランテ濱崎

南青山の路地奥の隠れ家的イタリアン「リストランテ濱崎」でランチ。
レストランプロデューサー河崎氏がセレクトしただけあり、料理もおいしく、
食器も楽しめるお店でした。

S__5300253.jpg

すべての食器の絵柄が一人一人違うって凄い!
飾り皿、次に、えっという感じのおしぼり。

IMG_3323.JPG IMG_3322.JPG IMG_3325.JPG

パルメザンチーズのクロカンテから始まり前菜9種類のプレート、
本日入荷の静岡産の桜海老とトマトクリームのパスタ

S__5300255クロカンテパルメザンチーズ.jpg IMG_3326.JPG IMG_3327.JPG

メインディッシュはハタか、新潟・津南豚のソテー、
そしてデザート。

IMG_3333.JPG IMG_3334.JPG S__5300271デザート.jpg

私たちのテーブル以外は、全員女性客でした。
プロは食材の組合わせ、調理法、プレゼンテーションの勉強。
私は、ひたすら味わっていました。
posted by エミング at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

今年一番の贅沢なランチ!

昼夜それぞれ1組のみの貸切、和食懐石店の銀座「東屋」。
ミシュラン三ツ星「小十」で活躍していた坂内氏によるお店。
テーブルは二卓とお抹茶スペース、ゆったりした空間で、なんと贅沢な!
室らいもお料理もこの空間に調和しています。

かきなますの胡麻ドレッシングあえ、いくらたっぷりと春菊のおひたし、

S__5079054.jpg S__5079053.jpg S__5079055.jpg 

マツタケと銀杏の葛餡かけ茶わん蒸し、おおまのマグロと鰆の刺身みょうが添え、

S__5079057.jpg S__5079058.jpg

季節の魚照り焼きと野菜、さんまと野菜の煮つけ

S__5079059.jpg S__5079060.jpg

栗と銀杏の土鍋炊きご飯と赤だし汁 まさに秋深しです。

S__5079061.jpg S__5079068.jpg

最後は坂内氏自ら裏千家のお茶のお点前、
自ら焼いた小ぶりのどら焼きをいただき、そしてたっぷりのお抹茶をいただき、
ゆったりと余韻を味わいました。

S__5079069.jpg S__5079070.jpg
S__5079064.jpg S__5079065.jpg
ランチは1万円のコースのみ。ご招待に感謝です!
posted by エミング at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

おぉっ、野菜の芸術、しばらくみとれました!

久しぶりの顔合わせは、知人がセットしてくれた「AWキッチン青山店」。
表参道駅から数分、キルフェボンのすぐ近くでした。
1階ですが、落ち着いた店内です。
野菜とパスタのランチセット、主菜なしのコースを注文。満腹感はあるかどうか。
その代り、この店おすすめのこだわり野菜のバーニャカルダー(2人前)を注文。
注文前に「セットには野菜がたっぷりつきますが」といわれましたが、
なんのなんのこのメンバーなら、心配無用。

カボチャのスープ、そして3人前の野菜が大皿でドーンと目の前に。
なかなかの迫力。ソースはシイタケアレンジのソース、オレンジアレンジのソース、
そして塩も2種類。パリ、ポリと野菜って結構無口になってしまいます。

Aw_3134.JPG AW_3136.JPG

パスタ登場。トマト好きの私は、この店一押しのアラビアータ。
短い、くにゃっとしたパスタにトマトソースが
よく絡まっています。それぞれ違うものを注文。

IMG_3141.JPG IMG_3139.JPG IMG_3140.JPG 

そして、そして、こだわり野菜のバーニャカルダー登場。うーん、すごい!
この立体盛り付け迫力満点!カラフルです。
元気いっぱいのパワーを浴びている感じ。

IMG_3137.JPG IMG_3142.JPG 

デザートはティラミス、そして飲み物。野菜で満腹でした。
表参道ヒルズの「やさい家めい」のグループなんですね。
野菜が主張する店も定着し、変化していますね〜。
posted by エミング at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月03日

久々の26000歩、山あり谷あり。

今回、友人のリクエスト、「白萩を見たい」。
コーディネーターが企画したのは、
武蔵五日市の七福神巡りと秋草を楽しむウォーキング。
五日市は平日、地元のお祭り開催。

白萩_3097.JPG RIMG38695.JPG  

大悲願時.jpg 市内.jpg

市内の飾りつけやムードがだんだん高まっていきます。
そしてこの日はスーパームーンとか。「瀬音の湯」で疲れを癒して、
帰路のバスの中から、舞台や神輿を楽しみました。

ランチは「黒茶屋」再訪。期待通り、ロケーションや料理が楽しめます。
IMG_3099.JPG ふたをとると_3101.JPG 黒茶屋__ 5.JPG 野菜の天ぷら_3102.JPG  でざーお_3108.JPG 水車__ 2.JPG

盛りだくさんの26000歩ツアーでした!
posted by エミング at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

斬新なイタリアン

新宿伊勢丹イタリア展にて、
レストランプロデューサー河崎氏と。
同郷の徳吉洋二氏(現在、ミラノで営業中)が出展。

斬新な料理でした。
アンティパストは茄子の容れ物にキノコや野菜などを散りばめ、
エスプーマ仕立てのソースですっかり覆ったもの。
エスプーマ_3122.JPG
プリモピアットはリゾット。これもびっくり。
深皿にサフランソースに牛肉、
そしてカップに入った膨化米(爆弾の米)を目の前で入れて、混ぜて食べます。
煮込まないリゾットですね。
徳吉_3123.JPG
セカンドピアットは豚ロース肉にトリュフを使ったソース、
バーニャカウダのソースなど5種類のソースで。
徳吉_3124.JPG
私の知らないイタリアン料理でした!
posted by エミング at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月30日

ムール貝とそのソース、おいしい!

銀座「シェ・トモ」でランチ。
ダイナースクラブ・フレンチレストランウィークに参加。
天井高く、白色をメインにした内装で、ゆったり気取らず趣きがあります。

前菜はムール貝とそのエキスがゼリー仕立て。
メインは肉三種。
デザートはチョコレートアイスとムース。

アムール貝_3070.JPG 肉3種_3073.JPG デザート_3074.JPG

パンはバターだけではなく、野菜ジャムも。

野菜のジャム_3069.JPG

ラズベリーのキールとワインも頂きながら、
レストランプロデューサーの河崎さんとゆっくり楽しめました。
河崎さん、多謝。
posted by エミング at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

オリジナルだしが具材の旨味を引き出して

シルバーウィーク中に、愛媛県大洲名物の芋炊きセット、今年も頂戴しました。
昨年は恐る恐る作りましたが、母も弟たちも「旨い」といって、パクパク。
大鍋はあっという間に空っぽ。

今年はレシピも見ずに。
里芋やゴボウが下ごしらえしてあるので、材料を切るだけ。
干しシイタケと昆布を戻した水に無添加芋炊き出しを入れ、
具材を入れて煮込みます。

レシピ_3043.JPG 芋炊きセット_3058.JPG

伊豫元気鶏、里芋、厚揚げ、手揚げ、芋炊きこんにゃく、手切りごぼう、
白玉だんごの具材がオリジナルだし汁の甘みと調和して、
それぞれの旨味を引き出します。
なんといっても里芋の立派さ、旨さには 口や手が止まりません。
出来上がり写メをすっかり忘れました。ご馳走さま〜でした。

今治デパート ショッパーズ大洲店 0893-59-1700 10月末まで販売中。
贈答にもいいですね。
posted by エミング at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

4人いれば、当然こうします

丸の内トキアビル2階の「レゾナンス」にてランチミーティング。
レストランプロデュサーKさんおすすめのこの店は、
天井高の快適空間やコスパのよさ、もちろん料理も味よく、
食材の組み合わせなど楽しめるものでした。
和の食材もアレンジした創作フレンチです。
アミューズは くみあげ湯葉、豆乳のムースと
 和辛子エスプーマのカクテル仕立て。ほんとに楽しめます。

アミューズ_3046.JPG

二皿目 魚介4種とこだわり温度卵のアンサンブル

前菜大_3049.JPG

三皿目 スープ・ド・ポティロン(冷製カボチャのポタージュ)
    カボチャのトッピングとオリーブオイルかけ凝ってますね。

ポタージュ_3050.JPG

メインは4人でそれぞれ4品を頼み、シェアしました。
  (このメンバーだと、よくするんです)
・和豚もちぶたフォンダン仕立てココナツ風味 
 グリーンマスタードとプティポワフランセーズ添え
持ち豚_3052.JPG
・伊達鶏もも肉のコンフィ ライスペーパー包み焼き 
 おかひじきとクレソン・ほうれん草ソース添え(数量限定)
鶏肉_3053.JPG
・スズキを生ベーコンで巻いたポワレ 自家製ラタトゥイユと共に
スズキ_3051.JPG
・国産牛ランプ肉のポワレ 季節のお野菜とソース・ボルドレーズを添えて
妙子_3054.JPG

デザート 黒いちじくと赤ワインのフレッシュコンポート
 ヨーグルトソルベ添え
トイレも豪華な花が。
デザート_3055.JPG トイレ花_3044.JPG

4人寄れば、○○の知恵、ナイスな企画の出来上がり。
楽しみで〜す。
posted by エミング at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

郷土料理 いぎす あらら、おいしい!

「伯方の塩」で有名な伯方島へ、四国今治からしまなみ海道を通って。
ショッピングセンターの視察です。

IMG_2963.JPG

目的の店の店頭は運び込まれた海産物や生鮮が並べられ
賑わっていました。鯛をはじめ地元の魚、そして幻の魚といわれる
あこうもえらをばたつかせています。
IMG_2965.JPG IMG_2966.JPG

店内も早い時間から、入店客が多く、不思議に思っていたら、
本日は「20日の日」で、「1日の日」とともに賑わう日なのだそうです。
店内は要所要所に手描きのPOPが貼られ、賑わい性を高めています。
地元の出品者の惣菜コーナーには、おいしそうなものがいろいろとありました。
八朔大福、そして「いぎす」。

いぎすは以前、この地区のスーパーの海産物コーナーで海藻で売られて
いるのを見たことがあり、そのそばに大豆があって、
これらで作るのだそうですが、ちょっと手間がかかりそうと敬遠しました。

今回、惣菜でいぎすが並んでいます。パッケージ内のものは茶っぽい感じで、
あまりおいしそうには見えません。
スタッフに聞くと、おからのような感じとのこと。
但し、出品者によって、味がかわるとのことでした。
今治の郷土料理だそうです。案の定、手間暇がかかるとのこと。
そしてつゆなどをかけるのもよしとのこと。

IMG_2977.JPG

見た感じでは、中にいろいろ具が入っていて、しっとりした感じです。
ホテルに帰ってから、食べようかな。
そばつゆにつけて食べたら、おいしい!この郷土料理、いけます!

大島へ戻る途中、伯方の道の駅に立ち寄り。ここは観光スポットですね。
伯方の塩ソフトをペロリ、鯛も食べたい!〜かな〜。

IMG_2971.JPG
posted by エミング at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月18日

ぐっどなおすすめメニュー

お盆ちょっと前に、有楽町ガード下の「いいかげん屋」にて、
いつもの盆暮れ2回の飲み会。
旧盆で休む個店もあるので、いつのころからか、
この店での顔合わせが暗黙の了解となってしまった。
前職からのつきあいで、かれこれ30年以上。
ほそ〜く、なが〜く、つきない話をつまみに。

そして
おすすめの夏メニューはどれもこれもおいしかった。
夏野菜サラダ、
米ナスにハモ 
冬瓜とさといも 葛あんかけ
やきあなご わさび

夏野菜_2941.JPG 米なす_2942.JPG とうがん_2944.JPG

焼きあなご_2943.JPG いいかげんや_2946.JPG
posted by エミング at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

ドラマのはじまり〜

やっと晴れた暑い日、銀座「よねむら」にてランチ。
「まるでドラマのようなコース料理」というタイトルどおり、
食器、盛り付け、料理ともども楽しめました。

6月に新店舗にてフレンチ仕込みの和風創作料理レストラン、
リニュアルオープン。席数はさほど多くありませんが、
開放的なキッチンで、店内はこじゃれたしつらいです。

幕開けは、何かと思いきやフィンガーボール、
そのおしゃれ度にドラマの期待があがります。
FB1827.JPG

一皿目。何?いきなりデザートかと思いきや、
えび、たこなど海鮮の甘めのソース仕立て。
一皿目1826.JPG

二皿目。海鮮と野菜のサラダ。中からいろいろな具材が。ボリュームあります。
二皿サラダ1828.JPG

三皿目 フォアグラ&揚げあまごのせリゾット
三皿フォアグラ1829.JPG

四皿目 いべりこ豚&野菜 おろし大根ポン酢添え
四皿イベリコ豚0.JPG

五皿目 冷製パスタ 海ぶどうのソースあえ フルーツサラダソースかけ
五皿海ぶどう1832.JPG DSCF1833.JPG

六皿目 鴨肉ロースト
六鴨肉1834.JPG

カレーごはんか じゃこごはん
六1835.JPG じゃこ飯1836.JPG

お口直しの一皿  ジュンサイ三倍酢と果物のシャーベット
?.JPG

デザートは、よねむらフルーツ生クリーム添え ほかいろいろ

DSCF1838.JPG IMG_2814.JPG

プチフールと紅茶
DSCF1839.JPG

ゆっくり、楽しみながらの3時間でした。ご馳走さまでした!
posted by エミング at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月22日

HAYAMAせた亭、和食感覚のフレンチ

葉山、元町バス亭より徒歩2分、「HAYAMAせた亭」にて、ランチ。
葉山といえば、日影茶屋、ラ・マレード茶屋で、がお決まりでしたが、
5月にオープンした知人の店へ。

せ家.jpg

店内は海の写真が程よく、DPされ、おしゃれで落ち着いた空間です。

今回、Bメニュー。三浦半島の新鮮な海の幸や葉山野菜などを使い、
ソースベースは和の味のフレンチ。
盛り付けが繊細で美味です。
今回、二皿目の料理は、ヒラマサの刺身をわさびの利いたオリジナルソースで。

突出し_2761.JPG ひらまさ_2762.JPG 
スープ.jpg 肉.jpg

デザートは3種類より選択。

デザート1.jpg で2.jpg せ2.jpg

満腹の後、天候の崩れを気にしながら、散策。
途中、肉店のハヤマコロッケをパクつき、
増改築された山口蓬春記念館を見物し、
そして夕日を期待して、ラ・マレー・ド・チャヤへ。

茶屋.jpg 茶屋2.jpg

潮風に吹かれながら、分厚い雲が動いてくれるのを待ちましたが、
かすかに空が染まっただけでした。
近辺には、ちょっとした飲食店が増えました。
posted by エミング at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月07日

ちょっと変わっているけど魅力的な店

ちょっと気になって、羽村市の福島屋へ。羽村駅から徒歩7分くらい。

福_2601.JPG 福大きな木_2602.JPG

店頭に大きな木があります。何の木でしょうか。
3時ごろ入店し、5時に再度入店。やはり夕方は活気ありました。
客数もスタッフも多く、声がよく出ていました。
入口付近の惣菜売場は常に前出し陳列で手直し。
エンドのチーズは2,4メートル冷蔵什器で4段の陳列、種類多く、
注力しているようです。
天井が高い店ですが、垂れ幕などでボリューム感を損なわない演出も
しています。POPも多数あり、手描きで見やすいです。

福買い物_2609.JPG

ついつい買い込んでしまいました。次の日から出張だというのに。
徳用の煮こわれのおたふく豆がとってもおいしかった。
そら豆はポルトガル産だけど製造元は長野県の飯田市なんですね。

付近には業務用の店舗や園芸店、パン工房のあるレストランもあります。
すでにランチタイムは終了し、広い店内に客は私だけ。
紅茶とシフォンケーキで一休み。

福花_2603.JPG 福パン_2606.JPG 福ケーキ_2607.JPG

帰りがけに駅付近の農村レストラン「四季菜」へ。
和食ビュッフェで1,200円、これは安いですね。
生野菜、蒸し野菜、焼き野菜、煮物、天麩羅、酢漬け、漬物など
野菜メニューを主に鶏のローストなど十数種類。
しめじごはん、かきたまうどん汁、甘味デザート、飲料。
どれもいいお味です。

福レストラン_2608.JPG

福島屋のグループだからこそ、できるメニューと価格なのでしょう。
本店は 赤坂店とは違った感じがします。
posted by エミング at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

久々の桜鍋、けっこういけます

5月例会は、私のリクエストでかねてより行きたかった吉原の中江、
桜鍋ランチコースでした。

巣鴨からバスで店近くまで。
大通り沿いをキョロキョロ、
こんなところに店があるのかしらと思わせる情景。

保存建築の町並み…天麩羅店とその隣に「中江」がありました。
おおっという感じ。創業110年以上の趣がにじみ出ています。
店内も貫禄十分です。

中江店_2569.JPG

コースは突出し、桜肉の寿司、桜鍋、卵、ご飯、みそ汁、
アイスとシャーベットのデザートでした。

突出し_2573.JPG 桜肉すし_2575.JPG

一人前鍋_2577.JPG 鍋_2576.JPG

デザート_2579.JPG

桜肉は臭みが全くなく、固くもなく、さすがというおいしさでした。

そのあと、吉原の見返りの柳などを眺めつつ、浅草まで散策。
ちょっとミステリアスな町並みでした。
今後どのように変わるのでしょうか。

以前、江戸吉原花魁ショーを見物した「料亭松葉屋」は、マンションとなり、
そのころの雰囲気は全くなくなってしまいました。
これからもまだまだ町並は変わっていくことでしょう。
posted by エミング at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

ブランド牛を食べに〜

いい陽気になりました。
FBで掲載されたぼたんの花にせかされたような気分で、
つつじを見逃がさぬよう、本日は古河庭園へ。
ちょうど電話があった友と。

つつじは、半分くらいかな。満開のボタンがあちこちに。
ボタン赤.JPG ぼたん.jpg
もみじの青葉が目に沁みます。
90年以上経ているという茶室でゆっくり一休み。

茶室.JPG 茶室から.JPG
そして巣鴨へ。地蔵通りを散策して、最終目的地の新宿西口公園へ、。

ブランド和牛の「大牛肉博」開催中。

看板.JPG 神戸ビーフ.JPG
入場料とセットになっている牛丼が1000円。
どのブランドがいいか、迷ってしまいます。
が、味比べなどできるわけもなく、結局神戸ビーフ丼に決定。
そして仙台牛の餃子スープ、塩で食べるメンチを求め、ビールのつまみに。
7時ごろでしたが、結構空いてますね〜。
posted by エミング at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

桜日和のランチミーティング

桜日和のランチミーティングは、近くの「板橋3丁目食堂」にて。
こじんまりとした店は、ランチタイムは混雑していますが、1時くらいになると
ゆっくりできます。
前菜3品盛り合わせは、チーズ3種、生ハム3種、ダッチオーブン野菜、。
3丁目サラダ、スペアリブのトマト煮込み、プチデザート、飲料。
フオッカチャはおかわり自由。

チーズ_2405.JPG 生ハム_2406.JPG だーっち_2407.JPG

3丁目サラダ_2408.JPG スペアリブ_2409.JPG プチでアート_2410.JPG

前菜が充実しているので、皆さんワインの注文。
この店は自然派ワイン&オーガニックワイン。

石神井川沿いに桜散策、飛鳥山までウォーキング。
ワインや料理に酔い、桜の見事さに酔い、さらに欲張って
バスで駒込六義園へ。名物枝垂れ桜は、散りかけ、残念!

石神井川_2412.JPG 桜_2414.JPG 飛鳥山_2416.JPG
posted by エミング at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

こじゃれた小料理店

3月上旬、松山空港は雨、今治に移動し、まだまだ寒い夜。
今宵はいずこへ。
案内者のI夫人も初訪問という店へ。
店前は人を誘うようなぼんやりとした灯りが。
小料理屋「とうま」。

とうま2.jpg

こじんまりとした店で、お通しは茶わん蒸し。出汁がきいています。

とうま突出し.jpg

寒い晩は鍋かな、ということでもつ鍋。
とうまもつ鍋.jpg

でべら(かれいの小さい)、鯛のあぶり、チーズトマトのオーブン焼。

とうま小魚.jpg FullSizeRender.jpg FullSizeRender (1).jpg

しめはおじやで。いずれもおいしく頂戴しました。
ちょっとこじゃれた感じがしました。
ご馳走様でした〜。
posted by エミング at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする