2014年07月03日

くつろげるのもご馳走のうち

知人と東京駅大丸リサーチ。
懐かしい!13Fに「ZEX」があり、ランチもあり。
東京駅を見下ろし、丸の内のビル群もよく見える。
イタリアン、鉄板焼きとあり、鉄板焼きのランチコースに。

AN__ 1.JPG AN__ 2.JPG AN__ 3.JPG

お通し、野菜から始まり、黒毛和牛のステーキ、ごはんセット、デザート、
飲み物で2900円。
ビジネス街なので、さっと食べて1時ごろには退席する人がほとんど。
ゆっくりと食べていた私たちは、デザートは鉄板の席を離れ、別席に案内された。
外を一望できる、ゆったりした席でしばしおしゃべり。
こんな待遇もいいものですね。

AN__ 4.JPG




posted by エミング at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

大泉学園の知る人ぞ知るイタリアンレストラン

研修テキストなどのイラストを依頼しているOさんの
「アトリエみゆきカフェ」を訪問。
その前にランチ。
こじんまりとした店はイタリアンレストランテさかい。
メニューを見るとパスタメニューがいっぱい。どれも食べたくなる。
ほうれんそうの生パスタにトマトソースとクリームソースの2種類かけの
「ヴェルディ」がとってもおいしそう。
迷った挙句それに。

ベルディ__ 1.JPG

ちょっと甘めのクリームソースがほうれんそうパスタによく合う。
そしてトマトソースの酸味、これまたおいしい。
最後はトマトソースで〆て、クリームソースはパンにつけて、
大満足のランチメニューでした。
サラダとパンと飲み物がついて950円は安い。紅茶がないのは残念!
さて、そのあとアトリエを訪問。
“でこっぱち”ではなくデコパッチにチャレンジしました。携帯カバーに。携帯__ 4.JPG

posted by エミング at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

銀座・花郷での集い

4月の会合。(時期外れのアップですが)
店内に入るなりびっくりのしつらい。
天井や壁面には有名な絵のステンドグラスが一面に。ゆったりとした空間です。
シャンパングラスも赤、青、緑と天井絵に劣らずカラフル。

DSC_0440花郷.JPG ホタルイカα__ 2.JPG

料理はほたるいかの先附け、鯛の吸い物、鯛の桜餅風くず煮、鯛などの刺身。

鯛の椀__ 3.JPG 鯛の桜餅う__ 1.JPG 鯛と?刺身__ 4.JPG

そして二段重。お重は桜を愛でた一文の紙でおおわれ蓋のかわりに。
お重のひとつは焼き野菜が見事に盛られ、もうひとつは特選米沢牛ステーキ。

お重にひとこと__ 2.JPG 春の野菜__ 4.JPG お重肉__ 3.JPG

たけのこご飯と吸い物、デザートはじょうよ饅頭。

たけのこご飯&吸い物__ 1.JPG じょうよ饅頭__ 5.JPG

かなり重めの豪華ランチでした。ご馳走様〜。
料理は京野菜を使用し、和風ではあるけど、室内、食器などはちょっとアレンジをきかせた
プレゼンテーションのように感じました。
一皿目の驚きというよりも、入店での驚きは強烈でした。
posted by エミング at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

浜焼き市場「きょっぱち」へ

大雨予想の中、はとバスツアー。内房の冨浦へ。
人気のスポットだそうで、ごった返すので、ガイドさんはひたすら一番乗りを試みる。
10時半到着で、ほんとに早めのランチ。
その後、続々と観光バス7台が到着。
時間制限70分のバトル開始。
網焼きのガスの熱と300人ほどの人いきれの中、食材の調達や網焼きに汗だく。
海鮮、肉、野菜、惣菜、デザートなど50種類。
5人の仲間の言い出しっぺはひたすら蛤を焼き、15個も食べたと満足気。すごいね〜。
私もサザエを6個ぐらい食べたかな。
一気にこんなに食べるのは一生に1回かもしれない。
とれたて、焼き立てはおいしいが、結構忙しく、おしゃべりどころではない。
__ 1.JPG __ 3.JPG __ 2.JPG
このコースのメインイベントを終え、びわの袋詰めとひまわり刈りを体験。
そしてドイツ村へ。
広大な芝生を歩いたらさぞかし気持ちがよいと思うが、このころ本降りになってしまった。
アジサイの森を散策し、急いでバスへ。
きょっぱちは個人では利用できないので、貴重な体験でした。

posted by エミング at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

マリーアントワネットのお重

本駒込のオリエント・カフェ再来店。
10食限定の「マリーアントワネットのお重」に引かれ、あえて、ここで打ち合わせ。
前菜のサラダが出され、そして重厚な重箱が目の前に…。
なぜ、マリーアントワネット?
それは、隣接の東洋文庫に、マリーアントワネットが所有していたという
「イエズス会士書簡集」があり、
それをイメージしたものとか。(次回は、これを見ましょう)
重箱は樹齢115年の小岩井牧場の古い杉を使用したもの。

弁当__ 4.JPG   弁当__ 5.JPG    あ__ 1.JPG







お重の蓋をとると、桜海老、筍、蚕豆などの色鮮やかな春の食材を使った御飯、
ローストビーフ、肴しんじょ風葛煮?
あおさの汁。
デザートは小岩井牧場のチーズケーキとアイスクリーム。

シーボルト庭園でのんびりして、東洋文庫のオリエント・ミュージアムへ。
庭園の通路には各国の文字で一文が刻みこまれたプレートが並び、
文字の美しさにしばしたたずむ。

あ__ 3.JPG あ__ 5.JPG

posted by エミング at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月30日

駒込・六義園付近のオリエントカフェ

六義園の枝垂れ桜はちょうど見ごろ。しだれ__ 1.JPG

いつもは外国人学習者たちと勉強後、ライトアップした桜を眺めていたが、
今回はポカポカ陽気の日中の桜見物。



ランチは本駒込のイタリアンレストラン、クッチーナ。イタリアン_ 2.JPG ランチ__ 3.JPG
ウェイティング時の受注と、
そのタイミングを見計らった料理提供で、
とても回転が速い。
スタッフも
「外でお待ちのお客様がいらっしゃいますので、
お飲み物召し上がってからで、結構ですので…」
と、退席催促トーク。
待つ身はつらいを経験しているから、どの客も納得の退席。

でも打ち合わせは済んでいないので、ネット検索して、近隣でのお茶の場所を探す。
ありました!「オリエントカフェ」。「東洋文庫」内ミュージアムより行けるとか。
このオリエントカフェは小岩井農場の経営?コラボ?なのでアイスクリームは濃厚でした。
ランチに10食限定で「マリーアントワネットのお重」とやらがあり、そそられます。
東洋文庫やシーボルト庭園を眺めながら、ゆっくりランチもいいかも。小岩井農場__ 5.JPG ガルテン__ 4.JPG
posted by エミング at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

キレイ料理を習って、わくわく春気分!

先日、TBSの「王様のブランチ」に取り上げられたキレイ料理・銀座「G&V」の
料理教室のご案内です。
ワンデイレッスン体験してみませんか。なんと1050円。
蒲田教室はゆったりとした空間で、銀座教室はおしゃれな空間です。
先生は友人のはりまや佳子さん、きっとすてきな出会いになりますよ。
macro120140129_667891.jpg macro20131218_613259.jpg

【1050円の1DAYレッスン】
はじめてのキレイ★マクロビオティック
バランス重視の「キレイ★マクロビオティック」には、厳しい食事制限は一切ありません
まずは美味しいマクロビオティックのお料理で、元気とキレイをチャージ!!
そして、心と身体のバランスを整えて健康でキレイになれる食事法と、
簡単な「玄米の炊き方」や「だし取り方」、
顔を見るだけで健康状態がわかる方法をご紹介します。

【こんな方におススメです】
☆美味しく食べてもっと健康でキレイになりたい方
☆冷え症や便秘・肩こり・頭痛・生理痛などの不快な症状を解消したい方
☆運を強くして前向きな人生を送りたい方
☆オーガニックやLohas Lifeに興味のある方
☆内側からキラキラと光り輝きたい方

【銀座】キレイ料理レストラン「G&V」
http://g-veggie.com/gandv/access/
(銀座駅徒歩6分、東銀座駅徒歩3分)
★昼の部 12:00〜14:00(2時間)
3月10日(月)・24日(月)
☆夜の部 19:00〜21:00(2時間)
2月22日(土)・24日(月)
3月平日:3月10日(月)・11日(火)・24日(月)・25日(火)
3月週末:3月8日(土)・15日(土)・22日(土)

【蒲田】G-veggie蒲田校 
http://g-veggie.com/macrobiotic/access.html
(京急蒲田徒歩6分/JR・東急蒲田徒歩12分)
☆昼の部 12:00〜14:00(2時間)
2月平日:26日(水)・27日(木)
3月平日:12日(水)・13日(木)・26日(水)・27日(木)
3月週末:8日(土)・9日(日)・29(土)・30日(日)

【講 師】
キレイ料理レストランG&V オーナー
マクロビオティック料理教室G-veggie 
はりまや佳子(50歳)
http://g-veggie.com/macrobiotic/staff.html

【受講料】1,050円(税込)マクロビオティックのお食事つき
【申込フォーム】
★銀座開催
http://form.os7.biz/f/d0f92f78/
★蒲田開催
http://form.os7.biz/f/7bd99d20/

みなさまのお申し込みを心からお待ちしています。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
マクロビオティック料理教室G−veggie
            はりまや佳子   
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
tel : 03-3739-7841 / fax : 03-3734-4788
e-mail :  macro@g-veggie.com
Home page :  http://g-veggie.com
ブログ : http://blog.g-veggie.com
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
posted by エミング at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

ウィーン料理のレストランにて

1月末、旧知のメンバーで、銀座ハプスブルク・ファイイルヘンにてランチ会。
落ち着いた雰囲気の中で、豪華版のメニュー。

キッチンからのご挨拶の一皿から始まり、前菜、スープ
(コンソメ・ホウレンソウか、蕪のスープメランジェ仕立て)、
2__ 1.JPG 1__ 4.JPG ハ__ 3.JPG ハ__ 2.JPG

ウィーン伝統の骨付き熟成ハム肉「ウィナ−バインシンケン」は目の前で削ぎ切りしたものを。
2__ 5.JPG 1__ 1.JPG

メインディッシュはソテーした平目、
そしてアラカルトのハンガリー国宝マンガリッツア豚の「グーラッシュ」、
子牛ロース肉の「ウィナーシュニツェル」に変更し、
それぞれシェアして堪能しました。〆のデザート。
ハ__ 5.JPG ハ__ 4.JPG 金井__ 2.JPG 金井__ 4.JPG

なんだか、このメニュー選択は、お肉大好きな恩師のなせることだったような。
どの料理もおいしくいただき、語って、故人を偲びました。
ちょっと何かが覆いかぶさっていた気分がいつのまにか、
感謝と笑いに変わり、粋なお別れができました。

恩師に感謝、出会いに感謝、そしてご馳走様でした。
posted by エミング at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

手絞りフレッシュジュース

愛媛県今治市、そうです。ゆるキャラのバリーさんの出身地ですが、
そこにある自然食レストランのバイキング・ビュッフェ。
お料理もおいしいですが、
この時期、楽しみなのはみかんの手絞りフレッシュジュース。
好きなだけ絞っていいのが、うれしい〜。
みかん王国ならではのご馳走です。_みかん_.JPG
posted by エミング at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月27日

うどん風味キャラメル

うどん県、香川県の高松でみつけたこのキャラメル、さてどんな味。
最初は、うどんのだしの味がしました。
すぐ甘さに変わってしまいましたが。
塩キャラメルはいけるけど、これはどうかな〜。
おみやげにはいいかも。
皆、びっくりしました。キャラメル__.JPG
posted by エミング at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月24日

新鮮野菜がたくさん食べられる店

松山・道後温泉街のホテル「道後やや」にあるレストランでランチ。
バイキングの野菜が充実していて、契約農家のものが主とか。
彩りもよく33種類もある。
ほかにきのこなどの惣菜やフルーツ、サンドイッチ、カレー、スープ、味噌汁などもある。
メインは伊予牛のステーキ、ハンバーグ、肴のムニエルなど6アイテム。
伊予牛は高めの2600円?ほかは1890円。

サラダバーにあったサラダを一皿に全部盛り付けました。
ステーキは、肉片が小さくて…。
でも牛のようにもぐもぐと、野菜を食べていると、
体にいいし、お腹も満たされてくるようです。
__D 2.JPG __ D4.JPG __D 3.JPG

<最後の写真は東道後の「そらともり」。
温泉つきの部屋でゆったり、リフレッシュ。__D 1.JPG
posted by エミング at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

門を通り過ぎると、いい香りが…

「過門香」、名前の由来を聞くと、なあるほど。
銀座イトシアビルの過門香・點で、待ち合わせ。
あまりお腹がすいていないので、ふかひれの小ろんぽうと
トマトの酸辛スープとバラ茶で、時間をつぶしていました。

メニューブックを見ていたら、デザートどれでも250円。
甘味は別腹。
濃厚な杏仁豆腐とやらを。これおいしかった。
__ 1.JPG
__ 2.JPG
__ 3.JPG

帰路、大手町の街路では、もう冬の夜空、イルミネーションがきれいでした。

この店のレジカウンターで目にしたちょっとした工夫、なかなかいいですね。
スタッフは外国人も多いようなので、情報共有にはいいかもですね。
posted by エミング at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

マクロビのG&Vがディナーをはじめました

前職の後輩たちと銀座キレイ料理G&Vでディナーを楽しみました。
後輩のオーナーも時々、加わり、昔話と近未来への話に花を咲かせました。
ディナーコースは
食前酒
スープ
サラダ
冷たい前菜
温かい前菜
メイン チキンボール
デザート
昼よりもポーションが多く、満足感があるコース料理でした。

G&V__.JPG
G&V2__.JPG
G&V_.JPG
G2_.JPG
 G&V5__.JPG

posted by エミング at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

ランチはお子様連れに人気があるのかな?

真夏の暑い日、新宿駅付近NOWAビル5F「土古里(TOKORI)」を利用しました。
映画を見た後、同じビル内で、物色中に、ちょっとよさそうだと思い入店。
こだわりの山形牛を提供する韓国料理店です。

ランチセットで、海老とアボカドの石焼ビビンバを注文1400円。
前菜、飲み物、デザートはバイキングです。

単品の最低価格は1050円からで、300円をプラスするとこのバイキングが利用できます。
ナムル、チャプチュ、チゲ、サムゲタン、トッポギ、寿司など30種類以上あり、楽しめます。
これだけで、もう満腹です。
スタッフは優しい接客対応でした。

乳幼児や子供連れの女性が、目につきます。
メニューブックにキッズカレー315円カルピスつきというのがあり、
子供連れ客には、魅力的なメニューです。

後日、HPを見ると、子連れ大歓迎!とうたってあります。
子連れのお母さん方が安心して利用できるというこだわりがある店のようです。

とこり3_.JPG tこり2_.JPG とこり_.JPG
posted by エミング at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

ほんのちょっと

大手町パレスホテル店、野菜ダイニング「ほんのちょっと」でランチ。
地下鉄大手町からパレスホテルにつながる地下通路にあります。

無農薬野菜を中心にした創作料理。
キャベツコロッケも魅力的でしたが、
今回はスープ、パンつきのサラダプレートを注文。
かぼちゃの冷ポタージュスープ、くるみなど2種類のパン、
そして8種類のサラダ。
ポテトサラダ、人参、ブロッコリー、パスタ、
ラタトーユ、トマト、青菜、きのこ。ほんのちょっと__.JPG

けっこうお腹いっぱいになりました。980円。
posted by エミング at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

ハンゲタン、冷えた体が温まります

伊勢丹にて、早めの夕食。
ランチを抜いてしまったので、大部空腹、それに冷えた。
韓定食ハンゲタンの看板がちょっと魅力的。
半鶏湯はサムゲタンを半分にしたものらしい。
それなら一人でもいけそうだ。
韓国伝統料理を現代風にアレンジしたものとか。
とうもろこしのお茶から始まり、前菜はかぼちゃのお粥と水キムチ。
次に小鉢が5品。
ごぼう煮、なまあげピリ辛煮、なすピリ辛煮、白菜キムチ、韓国海苔煮。
熱々のハンゲタンが運ばれてきて、高麗人参酒で調味して。
御飯は18穀米と白米が選択できる。
食後の伝統茶は蜂蜜と梅酢?18穀米は、味わいがあったが、ハンゲタンでお腹いっぱい。
体にいい料理で、体ガ温まったが、食べすぎは禁物。
韓国し__.JPG 韓国__.JPG 韓国けけ__.JPG
posted by エミング at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

ハートが楽しそうでした

ふわとろオムレツの上にハートが二つ。
「昔ながらのナポリタン」がメニュー名です。
日本橋たいめいけん池袋西武デパート食品売り場の出みせで、遅いランチ。
久しぶりのナポリタンは、やっぱりケチャップ味。当たり前ですね。
目の前に提供された料理、卵の訴求は十分ですが、さらにハートの訴求力。
思わず目を見開いてにんまり。
誰かと一緒だったら、“きゃわいぃ”と騒いでいたかも。ミートソース_.JPG
posted by エミング at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卵料理って、ほんとにおいしそう

7月は昼も夜も外食が多く、写真は撮るものの、どの店で何を食べたのか、
もうすっかり忘れている。
レシートもなく、店名が思い出せない。
これは渋谷東急百貨店内のレストランで、ぐっと遅めのランチ。
しばらく卵を買ってなかったので、卵料理が無性に食べたくなって入店。
たっぷりの前菜がすきっ腹にうれしい。
そしてデザートも美しく、
ゆっくりできて満足感がありました。さ__.JPG さあ__.JPG
posted by エミング at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月08日

あら…、しばらく見とれます

東京・国立の隠れ家カフェ「Yume×Time」がまもなく閉店と知り、
その理由はわかりませんが、昨年から来ようと思いつつ、やっと訪店しました。

2階にある店内には思い思いの椅子とテーブルがあり、マイスペース的な雰囲気を漂わせています。
リピーターのお客様は、きっと好きなスペースがあるのでしょう。

名物のくまカレーセット、トマト味のキーマカレーを注文しました。
実際、目の前に運ばれてくると「あら、かわいい」、思わずにっこりしてしまいます。
子供だけではなく、大人もうれしいものですね。

カレーの特徴づけは容易ではありませんが、
このように提供するのもオリジナリティのひとつですね。
どこかで、きっと何かに還元されることでしょう。再見!
くま2__.JPG
posted by エミング at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

シャネル「ベージュ」にて豪華なランチに

自腹ではなかなか行けない豪華な食事に招待されました。
それも久しぶりに会うレストランプロデュ−サーのT子さん、旧友のAさん、
そしてOさんとも一緒でした。

ベージュは二度目ですが、やはりちょっと緊張感があります。
でも、探究心旺盛なT子さんの会話で、すぐに和みました。
カトラリーもおしゃれでさすがです。アミューズから始まり、私がいただいたメニューは次の通り。
前菜 帆立貝のソテーと塩鱈、ビーツと季節のサラダ
魚料理 マトウダイのア・ラ・プランシャ、フェンネルとキャロットのグラチネ
肉料理 コクレ・ジョンヌ〈ひな鶏〉胸肉のローストとモモ肉の赤ワイン煮、トレヴィスのフォンダン
シャネルボタンのチョコレート、デザート、
おいしいワインもいただき、ほろ酔い気分。

この場を提供してくださった紳士に感謝しつつ、
天国にいる縁つくりの名人にも感謝しつつ、
また皆さんとの再会にも感謝しつつ、楽しい時間を過ごしました。
_シ_.JPG _シ7_.JPG
_シ8_.JPG _シ2_.JPG


posted by エミング at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする