2015年12月07日

日本で一番大きい柿、富士柿

びっくりポンの大きさの柿!愛媛県八幡浜産の「富士柿」です。
山のような形とその大きさからのネーミングとか。
ほんとに両脇のフジリンゴ大玉よりも大きい。
もとは渋柿だそうですが、甘いです。
愛媛県でもう5年以上も仕事しているのに、遭遇しませんでした。
高級品なので、スーパーでは見かけなかったのか、見落としたのか〜。
いずれも頂き物。

IMG_3409.JPG

左から上田市のフジリンゴ、富士柿、長野市のフジリンゴ
フルーツって幸せですね。ご馳走さま。


posted by エミング at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

ハタハタフェスティバルに参上

ポカポカ陽気の築地本願寺にて、
鳥取と秋田のハタハタ対決のイベントに参加。ブースは合計で約30.
IMG_3391.JPG IMG_3393.JPG

友人が5番ブース「カフェ・ダールミュゼ&東大外食産業チーム」にて、
鳥取の「黒らきょう醤ハタハタのアーモンド焼き丼」提供の応援に。
ちょっぴりおしゃれな感じで、とてもおいしかった!

IMG_3400.JPG IMG_3399.JPG IMG_3397.JPG

ほかにもハタハタ揚げやカニ汁などあれこれ堪能しました。

IMG_3402.JPG IMG_3403.JPG

さかなクンのお魚教室を見学しながら、一休み。明日15時まで。
ハタハタって「鰰」と書くそうです。
魚の神様?、それとも神様の魚?どちらにしても縁起が良さそうですね。

posted by エミング at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月02日

揚げぎんなん

伊豆熱川の土産物店で。
見慣れた海産物土産の中に、あれっと手にした、この袋菓子、「揚げぎんなん」。
新商品だそうです。海の幸ではなく、里の幸の珍しい袋菓子です。

IMG_3369.JPG IMG_3370.JPG
 
“銀杏を丸ごと使い、サクッと香ばしい”
“一粒一粒、殻から取り出しさっぱりとした塩味に仕上げました”
と書いてあります。
う〜ん、迷います。レジで試食がないか聞いてみました。ありました!
一粒口に入れると、まさしく銀杏の匂い、そして苦味〜、
ちょっとためらいます。
二粒目を口に入れると、いや、まさしく銀杏、これはいける!美味しい!
ビールの友にもおやつにも。
三角の小袋に三粒入り、ちょっとおしゃれです。
先日、銀杏拾い初体験そして銀杏の下処理も初体験したので、
このぎんなんの加工品、一層愛着がわきます。

IMG_3308.JPG IMG_3309.JPG

煎って、殻をむく手間もなく銀杏の風味が味わえます。
posted by エミング at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

いつのまにか…師走

ひさかたの 紅い桜葉 師走かな

IMG_3342.JPG
posted by エミング at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | そよ風便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

やっぱり、寿司や刺身は魅力的

先日、丸の内トキアビルで新装開店した「互談や」という店。
あれ、以前は葡萄の杜?だったか、ぶどうの樹だったか。
ビュッフェランチは1600円。

IMG_3313.JPG IMG_3314.JPG

柔らかい豆腐の提供の仕方がユニークでした。
豆腐ボールを楊枝で刺すと、袋がすぐに破けます。
これなら取りやすく、しかも取った後にぐちゃぐちゃにならない。
アイスクリーム製造器もありました。

IMG_3315.JPG

フレーバーティーの種類が豊富で,うれしい。
夜はビュッフェ+お刺身や寿司のコースがあるらしい。
お寿司や刺身がついていると、これからの宴会、呑み会は利用しやすいですね〜。
私はランチもあるのかと思って入店したのですが、残念〜。

posted by エミング at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月22日

甘め、少なめ、細めが女心をとらえます

デパ地下物色中、すごい空腹感。こりゃ、やばい。
うろうろしたあげく、入店したのが、期間限定出店の名古屋「矢場とん」。

IMG_3349.JPG

通路から見えるのは女性客ばかり。
以前、名古屋出張は多かったけど、初めて。
味噌かつ丼は「甘め」「少なめ」「細め」。
もしかしたら、これが女性の舌をとらえているのかもしれない。
ご飯少なめ、そしてとんかつ7切れ、とんかつ、ごはん、とんかつ、ごはん
と食べていったら、とんかつが一切れ残りました。
7切れは女性の小さい口??には、ちょうどいいかも。
本場のは知りませんが…。秘伝のたれ、美味しい〜。
posted by エミング at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

季節の頂き物で幸せな気分〜

山形産パイナップルりんごと、和光のマロンショコラ。

りんごはちょっと小ぶりで、固めですが、
蜜がいっぱい、甘い香りが漂います。
ふじりんごが出回る前の蜜入りりんごだそうです。
あま〜い! 
IMG_3339.JPG

まるで宝石のような外装。見ているだけでも贅沢な気分。
銀座和光のマロンショコラ。季節限定販売、丸ごとの栗です。
しあわせ〜。
IMG_3337.JPG IMG_3338.JPG
posted by エミング at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まずは、お皿にうっとり、リストランテ濱崎

南青山の路地奥の隠れ家的イタリアン「リストランテ濱崎」でランチ。
レストランプロデューサー河崎氏がセレクトしただけあり、料理もおいしく、
食器も楽しめるお店でした。

S__5300253.jpg

すべての食器の絵柄が一人一人違うって凄い!
飾り皿、次に、えっという感じのおしぼり。

IMG_3323.JPG IMG_3322.JPG IMG_3325.JPG

パルメザンチーズのクロカンテから始まり前菜9種類のプレート、
本日入荷の静岡産の桜海老とトマトクリームのパスタ

S__5300255クロカンテパルメザンチーズ.jpg IMG_3326.JPG IMG_3327.JPG

メインディッシュはハタか、新潟・津南豚のソテー、
そしてデザート。

IMG_3333.JPG IMG_3334.JPG S__5300271デザート.jpg

私たちのテーブル以外は、全員女性客でした。
プロは食材の組合わせ、調理法、プレゼンテーションの勉強。
私は、ひたすら味わっていました。
posted by エミング at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

天候に恵まれ、屋久島バスツアー

今回、縄文杉への下見のつもりで、ゆったりバスツアーへ。
初日、屋久島宮之浦港到着後、環境文化センターで屋久島の概要がわかる
巨大スクリーンを見て、シーサイドホテルへ。

IMG_3147.JPG IMG_3160ホテル.JPG

近辺を散策「益救神社」(やく神社)、宮之浦大橋、スーパーヤクデン。

IMG_3149.JPG IMG_3153宮之浦大橋.JPG

“1か月に35日は雨が降る”とまでいわれる屋久島、本日は良好と思いきや、
いきなりスコールのような雨。やっぱり…。
おかげで心の準備ができた感じ。
夕飯は当地名物のアサヒ蟹。茹でると真っ赤になるからと。
小ぶりだが肉厚で甘みがある。

IMG_3155.JPG IMG_3157あさひがに.JPG

2日目、朝食前に散歩。
ホテルの庭にあるウィルソン株の模型(実物は往復6時間の登山)を見て、
大きさを確認。今回は行けません😢

IMG_3159日の出.JPG IMG_3166.JPG

本日も好天。バスで千尋の滝(せんぴろ)、中間ガジュマル、大川の滝(おおこ)
途中の売店で、グアバの実を見つけ、40円。芳香がすごい!バス内も部屋も。

IMG_3183滝つぼ.JPG IMG_3175t滝とグアバ.JPG IMG_3177仲間ガジュマル.JPG

西部林道(世界自然遺産登録地を100メートルほど歩いて)永田いなか浜へ。
絵標識があるように、鹿や猿があちこちで 休んだり、食べたり。
いなか浜は海亀の産卵場所。

IMG_3188.JPG IMG_3189鹿.JPG IMG_3191海亀産卵場所.JPG

巨石のある吉田集落を抜け、宮之浦で昼食。食器は屋久杉。
IMG_3193巨石.JPG 杉の食器_3196.JPG

午後は白谷雲水峡、二代大杉、弥生杉を見て、2時間ウオーク。

IMG_3197.JPG IMG_3201.JPG IMG_3207.JPG

夕食は別注で、トビウオの刺身、手の形をした貝のみそ汁。名前忘れ。

IMG_3212.JPG

雨には降られず、好天。

3日目
屋久杉ランドを歩き、紀元杉(3000年以上)仏陀杉(1800年)などを見て、

IMG_3216.JPG IMG_3226.JPG IMG_3230.JPG

IMG_3235.JPG IMG_3240.JPG

ランチはトビウオの姿揚げ。おっ、勢いがいいね!
本日は降ったりやんだりの雨。安房港から鹿児島へ。
城山展望台から桜島や鹿児島市内を眺め、焼酎工場を見学して空港へ。

IMG_3246.JPG

足腰鍛えないとな。6時間の山歩き、足場が悪く、急な山道だとか。
posted by エミング at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | そよ風便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

今年一番の贅沢なランチ!

昼夜それぞれ1組のみの貸切、和食懐石店の銀座「東屋」。
ミシュラン三ツ星「小十」で活躍していた坂内氏によるお店。
テーブルは二卓とお抹茶スペース、ゆったりした空間で、なんと贅沢な!
室らいもお料理もこの空間に調和しています。

かきなますの胡麻ドレッシングあえ、いくらたっぷりと春菊のおひたし、

S__5079054.jpg S__5079053.jpg S__5079055.jpg 

マツタケと銀杏の葛餡かけ茶わん蒸し、おおまのマグロと鰆の刺身みょうが添え、

S__5079057.jpg S__5079058.jpg

季節の魚照り焼きと野菜、さんまと野菜の煮つけ

S__5079059.jpg S__5079060.jpg

栗と銀杏の土鍋炊きご飯と赤だし汁 まさに秋深しです。

S__5079061.jpg S__5079068.jpg

最後は坂内氏自ら裏千家のお茶のお点前、
自ら焼いた小ぶりのどら焼きをいただき、そしてたっぷりのお抹茶をいただき、
ゆったりと余韻を味わいました。

S__5079069.jpg S__5079070.jpg
S__5079064.jpg S__5079065.jpg
ランチは1万円のコースのみ。ご招待に感謝です!
posted by エミング at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ごちそうさま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする